PR

PR

キャッシュレス決済端末

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEを徹底比較!7つの項目で違いを調査!

この記事ではAirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEの違いについて解説します。

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEの導入費用や手数料などを比較して、7つの項目でまとめました。

どちらのキャッシュレス決済端末を利用しようか迷っている人は、この記事で自分に合った決済端末はどちらかチェックしていきましょう。

Contents

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEの特徴を比較!

AirPAY(エアペイ)の良い点スマレジのPAYGATEの良い点
・月額費用がずっと0円で利用できる

・入金サイクルが早い

・どの銀行でも振込手数料無料

・審査・導入が2週間程度
・初期費用が抑えられる

・安定の4G回線(docomo)でテラスなどの店外や、配達先で便利

・レシートプリンタ内蔵

・海外ブランドのQRコードの決済に強い

・のWAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)、楽天Edyを導入できる

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEの、2つのサービスの特徴を比較して良い点を表にまとめました。

どちらも優れたキャッシュレス決済端末ですので、どちらを導入しようか迷っている人も多いと思います。

キャッシュレス決済端末はプランや条件、問い合わせによってサービスの内容が変わるため、ご紹介している内容以外のプランも事前に確認することで納得のいくキャッシュレス決算端末の導入ができるでしょう。

以下公式サイトではAirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEの詳細を確認することができますので、ぜひチェックしてみて下さい。

AirPAY(エアペイ)


スマレジのPAYGATE

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEを7項目で徹底比較!

比較項目おすすめする端末
初期費用スマレジのPAYGATE
月額費用AirPAY(エアペイ)
決済手数料AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEどちらもおすすめ
決算ブランド数AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEどちらもおすすめ
入金サイクルAirPAY(エアペイ)
審査・導入スピードAirPAY(エアペイ)
サポートとサービスAirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEどちらもおすすめ

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEを7つの項目に分け、比較項目とおすすめする端末を表にまとめました。

比較項目をチェックして自分に合った決算端末を選んでください。

以下記事にて比較項目ごとの詳細をご紹介していきますね。

1.初期費用で比較:どちらも端末費用0円で利用可能、スマレジのPAYGATEはレシートプリンタ内蔵で初期費用を抑えられる

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
端末費用39,600円→0円(0円スタートキャンペーン)39,600円→0円(キャンペーン)
iPadまたはiPhone必要使用しない
レシートプリンタ別途購入が必要内蔵

AirPAY(エアペイ)は新規申込向けの「0円スタートキャンペーン」で、端末費用0円で利用が可能です。

iPadまたはiPhoneが必要で、レシートの印刷が必要な方でAirPAY対応レシートプリンターをもっていない場合は別途購入が必要です。

スマレジのPAYGATEでは「キャンペーン中」のため端末費用0円で利用が可能です。

安定の4G回線(docomo)なので、テラスなどの店外での決済や、配達先で便利です。

どちらも端末費用を0円で利用できますが、レシートプリンタ内蔵のスマレジのPAYGATEの方が初期費用を抑えられます。

>>スマレジのPAYGATEの公式サイトはこちら

2.月額費用で比較:AirPAY(エアペイ)月額0円で利用できる、スマレジのPAYGATEプランによって月額0円で利用できる!

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
月額費用0円基本プラン:3,300円(税込)(SIM通信費含む)
月額0円プラン:0円

月額費用で比較したところ、AirPAY(エアペイ)はずっと月額費用が0円で利用が可能です。

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の全ての決算ブランドを月額費用がかからず利用することができます。

スマレジのPAYGATEは、基本プランは月額費用3,300円(税込)で利用が可能です。

月額0円プランでは0円で利用が可能です。基本プランと月額0円プランで決済手数料が変わってきますので総合的に判断するようにしましょう。

AirPAY(エアペイ)は、月額費用が負担になっていて月額費用を抑えたい人にとって利用しやすいサービスでしょう。

>>AirPAY(エアペイ)の公式サイトはこちら

3.決済手数料で比較:、AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATE、どちらも良い条件で利用できる!

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
VISA/Master Card2.48%~3.24%
ディスカウントプログラム適用条件あり
1.98~3.24%
JCB/AMEX/DinersClub/DISCOVER/銀聯2.48%~3.24%
ディスカウントプログラム適用条件あり
2.48~3.24%
電子マネー3.24%3.24%
QRコード決済2.95%
coin+0.99%
2.00%~3.24%

AirPAY(エアペイ)は現在「決済手数料ディスカウントプログラム」を行っており、適応条件に合えばクレジットカードの決済手数料が2.48%になるようです。

ただし本プログラムは予告なしに変更、終了、終了後に再開をする場合があると公式サイトに記載があり、後日変更される可能性があることを加味して利用することが重要です。

スマレジのPAYGATEは、クレジットカードのプランによって決算手数料が変わります。

他にもスマレジのPAYGATEは銀聯(ユニオンペイ)や海外ブランドのQRコードの決済が強いです。

決済手数料はプランや利用条件によって変わってきますので、利用目的に合った決済端末を選びましょう。

4.決算ブランド数で比較:AirPAY(エアペイ)はQRコード決済、スマレジのPAYGATEは電子マネーが多く対応している!

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
クレジットカード7種類7種類
電子マネー11種類14種類
QRコード決済10種類以上8種類以上

決算ブランド数で比較したところ、クレジットカードの種類は同じでしたが、AirPAY(エアペイ)はQRコード決済数がスマレジのPAYGATEより多いようです。

スマレジのPAYGATEは、電子マネーのWAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)、楽天Edyの3種類を、AirPAY(エアペイ)より多く使えるようです。

どちらを利用する場合も、使用したい決算ブランドが入っているかを確認し、他の項目も総合的に確認して利用するようにしましょう。

5.入金サイクルで比較:AirPAY(エアペイ)は振込回数が月3回~6回で多い!

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
入金サイクル・月6回(みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行)
・月3回(上記以外の銀行)
(どの銀行でも振込手数料無料)
・QRの入金サイクルは、月末締めの翌月末1回払いのみ





クレジットカード
月2回
クレジットカード(ボーナス1回払い
夏期1回 6月末日締 8月15日支払日
冬期1回 11月末日締 翌年1月15日支払日
QRコード決済
月1回
基本プラン:振込手数料無料
月額0円プラン:入金金額10万円以上/回、振込手数料無料
月額0円プラン:入金金額10万円未満/回、振込手数料165円(税込)

AirPAY(エアペイ)は金融機関によって月3回~6回です。QRコードの入金は月末締め翌月末の月1回のみになります。

振込手数料は全ての銀行で無料です。ゆうちょ銀行は振込口座に設定ができないので注意しましょう。

これに対してスマレジのPAYGATEの入金サイクルは、月1回~2回です

入金サイクルを重視する人はAirPAY(エアペイ)を選ぶと入金サイクルが早いので便利でしょう。

>>AirPAY(エアペイ)の公式サイトはこちら

6.審査・導入スピードで比較:スマレジのPAYGATEよりAirPAY(エアペイ)の方が、早く決済端末を導入できる!

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
審査・導入日数審査・導入で2週間程度クレジット・電子マネー審査
最短15日前後、最長1ヶ月前後
QRコード審査
2ヶ月程度

AirPAY(エアペイ)はスムーズに審査が進むと2週間程度で端末が届くようです。

審査は現在3日程度ですが、現在多数の申込みをいただいており審査に時間を要しているようです。

スマレジのPAYGATEの審査は、スムーズに審査が進むと最短で15日前後で端末が届くようです。

QRコード審査は2ヶ月程度と長めですが、端末到着後は審査が完了した決済ブランドから利用が可能になります。

審査・導入スピードはAirPAY(エアペイ)の方が早く導入できそうですよ。

>>AirPAY(エアペイ)の公式サイトはこちら

7.サポートとサービスで比較:AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEは、どちらもサポートの種類が豊富でおすすめ!

商品名AirPAY(エアペイ)スマレジのPAYGATE
サポートとサービス・Airペイ導入資料
・電話相談10:00~19:00(新規導入)・電話相談9:30~23:00 年中無休
・全国のビックカメラ店頭で専門スタッフに導入相談(事前予約が必要な場合やリモート対応の場合あり)
・初期設定・操作マニュアル
・チャットサポート・お問い合わせフォーム24時間365日受付
・スマレジ・ダウンロード無料資料
・24時間・365日のサポートセンター
・お問合せフォーム
・万が一の故障時2営業日以内対応
・サポートサイトによる導入・運用支援
・スマレジ・ショールーム& オンライン相談


サポートとサービスで比較したところ、どちらも高い評価を受けていますがサポート体制に若干の違いがあります。

AirPAY(エアペイ)はビックカメラ店頭での専門スタッフによる導入相談などもできるようです。

一方で、スマレジのPAYGATEでは、カスタマーサポートに加えショールーム& オンライン相談などがあります。

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEは、どちらもサポートの種類が豊富です。

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEをおすすめする人をそれぞれ紹介!

ここではAirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEをおすすめする人ご紹介します。

それぞれ解説していきますね。

AirPAY(エアペイ)は月額費用を抑えたい人や早く端末を導入したい人におすすめ!

AirPAY(エアペイ)はこんな人におすすめ

  • 月額固定費を抑えたい人
  • 振込手数料を抑えたい人
  • 端末をすぐに導入したい人
  • 入金が頻繁にある方が便利な人
  • Airレジ(POSレジ)と連携させたい人

>>AirPAY(エアペイ)の公式サイトはこちら

スマレジのPAYGATEは多くの決済ブランド導入したい人におすすめ!

スマレジのPAYGATEはこんな人におすすめ

  • 初期費用を抑抑えたい人
  • 屋外で利用することがある人
  • 海外ブランドの決済手数料を抑えたい人
  • スマレジ(POSレジ)と連携させたい人
  • 電子マネーのWAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)、楽天Edyを導入したい人

>>スマレジのPAYGATEの公式サイトはこちら

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATE比較についてまとめ

AirPAY(エアペイ)とスマレジのPAYGATEの比較を通じて、どちらもキャッシュレス決済を導入する上でも多くのメリットがあることがわかりました。

プラン内容や事業規模、業種によってサービス内容が変わってくる場合もあるため、各サービスの特徴や費用、導入方法などをしっかりと事前に確認することが大切です。

ビジネスの規模や業種、予算によって最適な選択が異なるため、自分のニーズにどちらのキャッシュレス決算端末が合っているか確認し導入を検討するようにしましょう。

-キャッシュレス決済端末