この記事ではPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)の違いについて解説しています。
PayCAS Mobile(PayPayからのお申込み限定特別セットプラン)とAirPAY(キャッシュレス導入0円キャンペーン)の初期費用や手数料などを比較して、どっちがいいか7つの項目でまとめました。
調査したところレシートプリンタ内蔵で決算ブランドが多いほうがよい場合はPayCAS Mobileを、入金サイクルや審査・導入スピードを重視する場合はAirPAYがおすすめです!
どちらのキャッシュレス決済端末を利用しようか迷っている人は、この記事で自分に合った決済端末はどちらかチェックしていきましょう。
Contents
- 1 PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)の特徴を比較!
- 2 PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)を7項目で徹底比較!
- 2.1 1.初期費用で比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)どちらも決済端末は0円で利用可能!
- 2.2 2.月額費用で比較:AirPAY(エアペイ)は0円で固定費がかからない、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は電子マネー(オプション)の有り無しが選べる!
- 2.3 3.決済手数料で比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)どちらも良い条件で始められる!
- 2.4 4.決算ブランド数で比較:AirPAY(エアペイ)よりもPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)が、決算ブランド数が多いのでおすすめです!
- 2.5 5.入金サイクルで比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)はQRコードが、AirPAY(エアペイ)はクレジットカード、電子マネーが振込回数が多い
- 2.6 6.審査・導入スピードで比較:AirPAY(エアペイ)はPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)より、早めに端末の導入が可能!
- 2.7 7.サポートとサービスで比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)どちらも評価が高い!
- 3 PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)をおすすめする人をそれぞれ紹介!
- 4 PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)比較についてまとめ
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)の特徴を比較!
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の良い点 | AirPAY(エアペイ)の良い点 |
---|---|
・端末にレシートプリンタ内蔵で別途購入する必要がない ・月額費用 (電子マネーのあり、なしが選べる) ・決算ブランド数が多い | ・月額費用0円 ・入金サイクル ・審査・導入スピード |
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)の、2つのサービスの特徴を比較して良い点を表にまとめました。
どちらも優れた決済端末ですので、どちらを導入しようか迷っている人も多いと思います。
ビジネスの規模や業種、予算によって最適な選択が異なるため、自分のニーズにどちらの決算端末が合っているか確認し導入を検討するようにしましょう。
以下公式サイトではPayCAS MobileとAirPAYの詳細を確認することができますので、利用を検討している人はぜひチェックしてみて下さい。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)を7項目で徹底比較!
比較項目 | おすすめする端末 |
---|---|
初期費用 | PayCAS Mobile |
月額費用 | AirPAY(エアペイ) |
決済手数料 | PayCAS MobileとAirPAY(エアペイ)どちらもおすすめ |
決算ブランド数 | PayCAS Mobile |
入金サイクル | PayCAS Mobile(QRコード) AirPAY(エアペイ)(クレジットカード、電子マネー) |
審査・導入スピード | AirPAY(エアペイ) |
サポートとサービス | PayCAS MobileとAirPAY(エアペイ)どちらもおすすめ |
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)を7つの項目に分け、比較項目とおすすめする端末を表にまとめました。
比較項目をチェックして自分に合った決算端末を選んでください。
以下記事にて比較項目ごとの詳細をご紹介していきますね。
1.初期費用で比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)どちらも決済端末は0円で利用可能!
商品名 | PayCAS Mobile(PayPayからのお申込み限定特別セットプラン) | AirPAY(エアペイ)(0円スタートキャンペーン) |
決済端末費用 | ||
iPadまたはiPhone | 使用しない | 必要 |
レシートプリンター | 内蔵 | 別途購入が必要 |
初期費用で比較したところ、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は「PayPayからのお申込み限定特別セットプラン」で、端末費用が0円で利用が可能です。
オールインワン端末なのでレシートプリンターも内蔵しています。
AirPAY(エアペイ)は新規申込向けの「0円スタートキャンペーン」で端末費用0円で利用が可能です。
またレシートの印刷が必要な方で、AirPAY対応レシートプリンターをもっていない場合は別途購入が必要です。
どちらも0円から始められますので端末費用では差はありませんが、PayCAS Mobileの方がレシートプリンタを内蔵している分、初期費用を抑えることができます。
>>PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の公式サイトはこちら
2.月額費用で比較:AirPAY(エアペイ)は0円で固定費がかからない、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は電子マネー(オプション)の有り無しが選べる!
商品名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) | AirPAY(エアペイ) |
月額費用 | 電子マネー(オプション)1,020円/1台(税抜) | 0円 |
月額費用で比較したところ、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は全ての決算ブランドを利用する場合は、3,000円(税抜)の月額費用が必要です。
PayCAS Mobileの電子マネーはオプション扱いになっているため、電子マネー決済の申し込みをしない選択をすると月額費用の1,980円(税抜)のみでの利用が可能です。
AirPAY(エアペイ)は月額費用を0円で利用が可能です。総合的に判断が必要になりますが、月額費用の面ではAirPAY(エアペイ)が有利のようです。
3.決済手数料で比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)どちらも良い条件で始められる!
商品名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) | AirPAY(エアペイ) |
VISA/Master Card | 2.48%~3.24% ディスカウントプログラム適用条件あり | |
JCB/AMEX/DinersClub/DISCOVER | 3.24% | 2.48%~3.24% ディスカウントプログラム適用条件あり |
銀聯(ユニオンペイ) | 3.24% | 3.24% |
電子マネー | 2.95%~3.24% | 2.95%~3.24% |
QRコード決済 | 2.80%~3.24% | 2.95% coin+0.99% |
決済手数料で比較したところ、適用条件によって変わってくるため一概にどちらが良いとは言えないようです。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は「PayPayからのお申込み限定特別セットプラン」でQRコード決済PayPayを2.8%で利用が可能で、VISA/Master Cardも2.8%で利用が可能です。
AirPAY(エアペイ)は現在「決済手数料ディスカウントプログラム」を行っており、適応条件に合えばクレジットカードの決済手数料が2.48%になるようです。
ただし本プログラムは予告なしに変更、終了、終了後に再開をする場合があると公式サイトに記載があり、後日変更される可能性があることを加味して利用することが重要です。
決済手数料については、どちらも良い条件で始められるようですよ。
4.決算ブランド数で比較:AirPAY(エアペイ)よりもPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)が、決算ブランド数が多いのでおすすめです!
商品名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) | AirPAY(エアペイ) |
クレジットカード | 7種類 | 7種類 |
電子マネー | 14種類 | 11種類 |
QRコード決済 | 10種類以上 | 10種類以上 |
決算ブランド数で比較したところ、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は楽天Edy、WAON、nanacoの3つが、AirPAY(エアペイ)より決算ブランドが多いようです。
QRコード決済は、使用ブランドに差異があり、Alipay+(アリペイプラス)についてもブランドの差異があるようです。
AirPAY(エアペイ)のSmart Code™は、メルペイやFamiPay、銀行Payなど含む23種のQR決済サービスに対応しています。
どちらを利用する場合も、使用したい決算ブランドが入っているか確認してから利用するようにしましょう。
>>PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の公式サイトはこちら
5.入金サイクルで比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)はQRコードが、AirPAY(エアペイ)はクレジットカード、電子マネーが振込回数が多い
商品名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) | AirPAY(エアペイ) |
入金サイクル | 月2回(振込手数料無料) | ・月6回(みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行) ・月3回(上記以外の銀行) (振込手数料無料) ・QRの入金サイクルは、月末締めの翌月末1回払いのみ |
入金サイクルで比較したところ、AirPAY(エアペイ)は金融機関によって月3回~6回と振込回数が多いです。
ゆうちょ銀行は振込口座に設定ができないので注意しましょう。
AirPAY(エアペイ)のQRコードの入金は月末締め翌月末の月1回のみになります。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の入金サイクルは月2回です。QRコードの入金は月2回とAirPAY(エアペイ)よりも多いです。
クレジットカード、電子マネーの入金サイクルを重視する人は、AirPAY(エアペイ)がおすすめです。
6.審査・導入スピードで比較:AirPAY(エアペイ)はPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)より、早めに端末の導入が可能!
商品名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) | AirPAY(エアペイ) |
審査・導入日数 | 審査2~3週間 セッティング端末発送2~3週間 ※上記は 電子マネー(オプション)のお申込みがない場合 電子マネー追加1カ月半程度 | 審査・導入で2週間程度 |
審査・導入スピードで比較したところ、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は約1カ月で端末が届くようです。
※電子マネー(オプション)利用のお申込みがない場合です。
※決済機関の審査状況により納品までお時間を頂戴する場合がございます。
AirPAY(エアペイ)はスムーズに審査が進むと2週間程度で端末が届くようです。
審査は現在3日程度ですが、現在多数の申込みをいただいており審査に時間を要しているようです。
審査・導入スピードはAirPAYの方が早く導入できそうですよ。
7.サポートとサービスで比較:PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)どちらも評価が高い!
商品名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) | AirPAY(エアペイ) |
サポートとサービス | ・PayCAS Mobile・ダウンロード無料資料 ・PayCAS Mobile端末窓口・電話・メール24時間(365日) ・導入前サポート通話料無料 営業時間:10:00-19:00 年中無休(メンテナンス日除く) ・お問い合わせフォーム | ・Airペイ導入資料 ・電話相談10:00~19:00(新規導入) ・電話相談9:30~23:00 年中無休 ・全国のビックカメラ店頭で専門スタッフに導入相談 ・初期設定・操作マニュアル ・チャットサポート ・お問い合わせフォーム24時間365日受付 |
サポートとサービスで比較したところ、どちらも高い評価を受けていますがサポート体制に若干の違いがあるようです。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は、PayCAS Mobile端末窓口で24時間電話相談ができるようです。
一方で、AirPAY(エアペイ)はビックカメラ店頭での専門スタッフによる導入相談などもできるようです。
どちらも手厚いサポートを行っているため、十分なサービスを受けられるはずですよ。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)をおすすめする人をそれぞれ紹介!
ここではPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)をおすすめする人ご紹介します。
それぞれ解説していきますね。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は初期費用を抑えたい人やPayPay決済が多い人におすすめ!
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)はこんな人におすすめ
- 初期費用を抑えたい人
- QRコード決済PayPayの利用が多い人
- 電子マネーの導入のあり、なしや導入時期を選択したい人
- レシートプリンタが内蔵されている決済端末を利用したい人
- 楽天Edy、WAON、nanacoの電子マネー決済も利用したい人
>>PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の公式サイトはこちら
AirPAY(エアペイ)は月額費用を抑えたい人や早く端末を導入したい人におすすめ!
AirPAY(エアペイ)はこんな人におすすめ
- 月額固定費を抑えたい人
- 端末を早く導入したい人
- iPadまたはiPhoneを使って決済したい人
- 入金サイクルが多い決済端末を利用したい人
- Smart Code™で、FamiPay、銀行Payなど含む23種のQR決済サービスに対応したい人
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)比較についてまとめ
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)とAirPAY(エアペイ)の比較を通じて、どちらもキャッシュレス決済を導入する上でも多くのメリットがあることがわかりました。
どっちがいいか迷っている方は初期費用を重視する人はPayCAS Mobileを、月額費用を重視する人はAirPAYを選ぶと良いでしょう。
どちらのサービスも、クレジットカードやQRコード、電子マネーに対応しており、多くの決済ブランドを使用することができます。
事業規模や業種によってサービス内容が変わってくる場合もあるため、各サービスの特徴や費用、導入方法などをしっかりと確認してから、キャッシュレス決済端末を導入するようにしましょう。