この記事ではSquare(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの違いについて解説します。
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの導入費用や手数料などを比較して、7つの項目でまとめました。
どちらのキャッシュレス決済端末を利用しようか迷っている人は、この記事で自分に合った決済端末はどちらかチェックしていきましょう。
Contents
- 1 Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの特徴を比較!
- 2 Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルを7項目で徹底比較!
- 2.1 1.初期費用で比較:楽天ペイターミナルは、Square(スクエア)ターミナルより端末費用を抑えられる!
- 2.2 2.月額費用で比較:Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルどちらも月額0円で利用できる!
- 2.3 3.決済手数料で比較:楽天ペイターミナルはSquare(スクエア)ターミナルより決済手数料を抑えられる!
- 2.4 4.決算ブランド数で比較:Square(スクエア)ターミナルより楽天ペイターミナルの方が、使用できる決済ブランド数が多い!
- 2.5 5.入金サイクルで比較:Square(スクエア)ターミナルも楽天ペイターミナルもどちらも振込が早い!
- 2.6 6.審査・導入スピードで比較:楽天ペイターミナルよりSquare(スクエア)ターミナルの方が、多少早く決済端末を導入できる!
- 2.7 7.サポートとサービスで比較:Square(スクエア)ターミナルは数多くのサポート体制がある!
- 3 Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルをおすすめする人をそれぞれ紹介!
- 4 Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナル比較についてまとめ
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの特徴を比較!
Square(スクエア)ターミナルの良い点 | 楽天ペイターミナルの良い点 |
---|---|
・審査・導入スピードが早い ・最短で1営業日で振り込みが可能(みずほ銀行・三井住友銀行) ・全ての振込が手数料無料 ・サポートとサービスが充実している | ・端末費用0円(新規加盟店の場合キャンぺーン適用) ・最短翌日に振り込みが可能(楽天銀行) ・決済手数料を抑えられる ・決済ブランド数が多い |
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの、2つのサービの特徴を比較して良い点を表にまとめました。
どちらも優れたキャッシュレス決済端末ですので、どちらを導入しようか迷っている人も多いと思います。
キャッシュレス決済端末はプランや条件、問い合わせによってサービスの内容が変わるため、ご紹介している内容以外のプランも事前に確認することで納得のいくキャッシュレス決算端末の導入ができるでしょう。
以下公式サイトではSquare(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの詳細を確認することができますので、ぜひチェックしてみて下さい。
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルを7項目で徹底比較!
比較項目 | おすすめする端末 |
---|---|
初期費用 | 楽天ペイターミナル |
月額費用 | Square(スクエア)ターミナル |
決済手数料 | 楽天ペイターミナル |
決算ブランド数 | 楽天ペイターミナル |
入金サイクル | Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルどちらもおすすめ |
審査・導入スピード | Square(スクエア)ターミナル |
サポートとサービス | Square(スクエア)ターミナル |
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルを7つの項目に分け、比較項目とおすすめする端末を表にまとめました。
比較項目をチェックして自分に合った決算端末を選んでください。
以下記事にて比較項目ごとの詳細をご紹介していきますね。
1.初期費用で比較:楽天ペイターミナルは、Square(スクエア)ターミナルより端末費用を抑えられる!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
端末費用 | 39,980円(税込み) | 38,280円(税込)→新規加盟店キャンペーン適用の場合は0円 ※キャンペーン期間:2024年5月1日(水)12:00~終了日未定 |
スマートフォン・タブレット端末 | 使用しない | 使用しない |
レシートプリンタ | 内蔵 | 内蔵 |
初期費用で比較したところ、Square(スクエア)ターミナルでは端末費用が39,980円で利用が可能です。
楽天ペイターミナルは端末費用38,280円で利用が可能で、新規加盟店の場合はキャンペーン適用内であれば0円から利用が可能です。
どちらもレシートプリンタが内蔵されているので端末費用以外に初期費用は発生しません。
キャンペーン期間や適用条件によって変わりますが、楽天ペイターミナルの方が端末費用を抑えられるようです。
2.月額費用で比較:Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルどちらも月額0円で利用できる!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
月額費用 | 0円 | スタンダードプラン:2,200円→キャンペーン適用で0円※キャンペーンは予告なしに変更または中止することがあります。 ライトプラン:0円 |
月額費用で比較したところ、Square(スクエア)ターミナルは月額費用が0円で利用が可能です。
楽天ペイターミナルのライトプランも月額費用0円で利用が可能でした。
スタンダードプランは月額2,200円になりますが、キャンペーン適用内であれば月額0円になります。※キャンペーンは予告なしに変更または中止することがあります。
Square(スクエア)と楽天、どちらの月額費用0円で利用することができるようです
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の全ての決算ブランドを月額費用がかからず利用することができます。
3.決済手数料で比較:楽天ペイターミナルはSquare(スクエア)ターミナルより決済手数料を抑えられる!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
VISA/Master Card | 2.5%~3.25% | 2.20%~3.24% |
JCB/AMEX/DinersClub/DISCOVER | 3.25% | 2.20%~3.24% |
電子マネー | 3.25% | 2.95%~3.24% |
QRコード決済 | 3.25% | 2.95%~3.24%(楽天ペイ2.00%~2.95%) |
QRコード決済(銀聯ユニオンペイ) | 対応していない | 2.95% |
決済手数料で比較したところ、Square(スクエア)ターミナルはVISA/Master Cardで、年間のキャッシュレス決済額によって決済手数料が変わります。(新規の方向け)
・年間のキャッシュレス決済額が3,000万未満の場合は、2.5%決済手数料での利用が可能
・年間のキャッシュレス決済額が3,000万以上の場合は、3.25%決済手数料での利用が可能(ビジネスに合わせて決済手数料の個別相談が可能です)
大規模導入の場合は相談することで決済手数料が安くなる可能性もあるため、Square(スクエア)ターミナルに事前に問い合わせをすると良いと思います。
楽天ペイターミナルはクレジットカードと楽天ペイで、プラン(スタンダード、ライト、標準)によって決算手数料が変わります。
決済手数料はプランや利用条件によって変わってきますが、楽天ペイターミナルの方が良いといった結果になりました。
4.決算ブランド数で比較:Square(スクエア)ターミナルより楽天ペイターミナルの方が、使用できる決済ブランド数が多い!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
クレジットカード | 6種類 | 7種類 |
電子マネー | 11種類 | 14種類 |
QRコード決済 | 7種類以上 | 11種類以上 |
決算ブランド数で比較したところ、Square(スクエア)ターミナルのQRコード決済は楽天ペイターミナルより対応している種類が少ないですが、よく使われるQRコード決済は対応しているようです。
楽天ペイターミナルのSmart Code™は、au PAY、メルペイ、FamiPay、銀行Payなどを含む20種のQRコード決済サービスに対応しています。
海外で発行されたクレジットカード(銀聯カードなど)でも、カード表面にVISA/Master /JCB/AMEX/DinersClub/DISCOVERCardのロゴマークがあればご利用いただけます。
また、これらのロゴマークがあれば、デビットカードも同様にご利用いただけます。
電子マネーは、WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)、楽天Edyの3種類を、Square(スクエア)より多く使えるようです。
決済ブランド数は楽天ペイターミナルの方が多いようです。
どちらを利用する場合も、使用したい決算ブランドが入っているかを確認し、他の項目も総合的に確認して利用するようにしましょう。
5.入金サイクルで比較:Square(スクエア)ターミナルも楽天ペイターミナルもどちらも振込が早い!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
入金サイクル | ・最短で1営業日(みずほ銀行・三井住友銀行)振込手数料:無料 ・週1回(その他の銀行) 振込手数料:無料 | ・翌日、月1回、月2回(楽天銀行) 振込手数料:無料 ・3日後、月1回、月2回(楽天銀行以外) 振込手数料:お振込1回につき300円(税抜) |
入金サイクルで比較したところ、Square(スクエア)ターミナルは、みずほ銀行・三井住友銀行の場合は最短で翌営業日に振込が可能です。
その他の銀行でも入金サイクルは週1回になり、振込手数料は無料です。
これに対して楽天ペイターミナルの入金サイクルは、楽天銀行の場合は最短翌日で手数料無料です。
それ以外の銀行では最短3日後で振り込み1回につき手数料が300円(税抜き)かかります。
使用している銀行や振込手数料の有無などで、利用する端末を検討すると良いと思います。
6.審査・導入スピードで比較:楽天ペイターミナルよりSquare(スクエア)ターミナルの方が、多少早く決済端末を導入できる!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
審査・導入日数 | 審査 一部のカードブランドは最短当日 通常1~3日営業日 決済ブランドによって1~30日程度 導入 スマホでタッチ決済の場合最短当日 申込審査通過後、決済端末が手元に届いた時点 | 審査 ・Visa・Mastercard(最短3日) ・JCB・American Express・Diners Club・Discover(2週間程度) ・楽天Edy・交通系電子マネー・nanaco、WAON(最短3日) ・QUICPay・iD(2週間程度) ・au PAY(2週間程度) ・PayPay・d払い・インバウンド決済(JCB審査通過後、申込から3週間~1カ月程度) 導入 加盟店審査【通過後】 |
審査・導入スピードで比較したところ、Square(スクエア)ターミナルはスマホタッチ決済の場合、クレジットカードブランドによって最短当日で導入が可能です。
公式サイトの導入日数は、クレジットカードは1~4日、電子マネーは2~6日、QRコードは10~30日程度になります。
申込審査後スマホタッチ決済は最短で当日、決済端末は審査通過後に端末購入し、2日から5日程度でお届けされますのでSquare(スクエア)ターミナルはすぐに端末を使用することが可能です。
楽天ペイターミナルの審査は、VISA/Master Cardは最短で3日、その他クレジットカードは2週間程度です。
PayPay・d払い・インバウンド決済は、JCB審査通過後の申込みになるため1ヶ月半は見た方が良いかもしれません。
審査・導入スピードは、審査状況にもよりますがSquare(スクエア)ターミナルの方が多少早く導入できそうですよ。
7.サポートとサービスで比較:Square(スクエア)ターミナルは数多くのサポート体制がある!
商品名 | Square(スクエア)ターミナル | 楽天ペイターミナル |
サポートとサービス | ・メールサポート ・電話サポート10:00~18:00年中無休・臨時休業日除く ・導入相談Square営業チームSquare営業チーム) ・ヘルプセンター ・加盟店コミュニティ | ・メール相談 ・コールセンター9:30〜23:00(土日祝日も対応)年中無休 ・よくあるご質問 |
サポートとサービスで比較したところ、どちらも高い評価を受けていますがサポート体制に若干の違いがあります。
Square(スクエア)ターミナルは、加盟店によるコミュニティがありトラブル発生時でも質問ができるので安心感があります。
一方で、楽天ペイターミナルは基本的なメール相談やコールセンターでのサポートがあります。
確認できるサービスでは、Square(スクエア)ターミナルの方がサポートが充実しているようです。
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルをおすすめする人をそれぞれ紹介!
ここではSquare(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルをおすすめする人ご紹介します。
それぞれ解説していきますね。
Square(スクエア)ターミナルをおすすめする人
Square(スクエア)ターミナルはこんな人におすすめ
- 振込手数料を抑えたい人
- できるだけ早く決済端末を導入したい人
- 大規模な決済端末の導入を考えている人
- 振込日を最短1営業日で利用する場合がある人(みずほ銀行・三井住友銀行利用者)
楽天ペイターミナルをおすすめする人!
楽天ペイターミナルはこんな人におすすめ
- 初期費用を抑えたい人
- 多くの決算ブランドを導入したい人
- 決算手数料を抑えたい人
- 振込日を最短1営業日で利用する場合がある人(楽天銀行利用者)
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナル比較についてまとめ
Square(スクエア)ターミナルと楽天ペイターミナルの比較を通じて、どちらもキャッシュレス決済を導入する上でも多くのメリットがあることがわかりました。
プラン内容や事業規模、業種によってサービス内容が変わってくる場合もあるため、各サービスの特徴や費用、導入方法などをしっかりと事前に確認することが大切です。
ビジネスの規模や業種、予算によって最適な選択が異なるため、自分のニーズにどちらのキャッシュレス決算端末が合っているか確認し導入を検討するようにしましょう。